桜を見るたびに思い出します。

家族で出かけた桜トンネル。

元気に歩く父。

子供たちのはしゃぎ声。

笑顔あふれた遠い昔のあの日・・・

 

 

これは、ある時のナレーションの一部です。

 

ナレーションを作るには、頭をひねります。

なぜかと言うと、私は文章力がないのです。

遺族の会話をそのままナレーションに織り込む時も度々です。

ナレーションを考えることは、司会者にとって正直ストレスになることもあるのでは?と思っています。

それでも、ご遺族が望むなら、私は一生懸命考えます。

ご遺族の気持ちに寄り添い、温かく故人様をお送りしたいのです。

 

良い式にするためには、式場スタッフとの連携、気遣いなどが大切で、ナレーションはそのうちのひとつにすぎないと思っています。

ナレーションが不要だと、ご意見があれば、静かに故人様をお送りしています。


しかし、私はアシスタントでもあり、司会者でもあるので、ナレーションにはこだわってしまうのです。

 

ナレーションを生かすには読み方が大切だと思います。

伝わるようにするには、間を工夫したり、メリハリを考えます。

 

例えば「うららかな春」

これを「うららかな」をゆっくり読むと強調され、よく伝わります。

どこを強調すれば良いのか・・・まるで国語の授業みたいですね(笑)

 


私もそろそろ引退の文字が頭をよぎるようになってきました。


決してオシャレな文ではないですが、今まで作ったナレーションのノートが何冊かあります。

そこで、ナレーション集を作ってみました。

ナレーションを作る方の参考になれば幸いです。

興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

折り返し連絡致します。

 

・・・と、言いながら、年老いてもずーっと現場に立っていたりしてね(笑)